プロジェクト一覧

申し込む
高卒こそのびしろ
高卒こそのびしろ
豊田市主催

高卒社員定着率アップを支援する育成プログラム

高卒特化型育成研修

早くから社会に出て、 現場で成長を重ねる 高卒社員こそ、 企業の未来を築く力。
今こそ、その可能性を伸ばす 育成が求められています。

高卒特化型育成研修とは?


高卒社員の約3人に1人が早期離職(就職後3年以内)しており、人材の確保・定着が企業の課題となっています。
そこで今回、高卒社員の「定着」「メンタル支援」「成長」を目的として、キャリア・心理の専門家が考案した高卒社員向けの育成研修を、全4回にわたって実施いたします。

※高卒社員:非大卒の社員を指します

こんな課題を抱える 企業は必見!

  • 若手社員が定着せずに辞めてしまう
  • 高卒社員の育成方法がわからない
  • 高卒採用に力を入れたいが、進め方に不安がある

この研修で学ぶテーマ

高卒人材の価値

高卒社員が早活人材(早期に社会に出て活躍する人材)として活躍していくことの価値をお伝えします。

社会人基礎力の強化と 汎用的 ビジネススキルの習得

社会人として、ビジネスパーソンとして、人間性・社会性・ビジネススキルを育てます。

キャリアデザインと マインド設定

キャリアの目的地を導き出し、その仕事のプロフェッショナルになることの大切さを伝えます。

地域の中の 《地域同期》意識の 醸成

悩みや困りごと、不安を専門家や仲間と共有し、共に乗り越えていきます。

※地域同期:地域の若手社会人が、会社や業種を越えてつながるコミュニティ

受講者例

  • 社会人2年目(19歳) 工業高校自動車科卒

    実務経験が少なく自信を持てておらず、社内でも打ち解けず、同期の相談相手もいない

    受講によるメリット

    ☑︎ 基本的なビジネスマナーやスキルに加え、基礎となる人間性・社会性を学べ、自信を得られる
    ☑︎ 地域の同世代とのつながりが生まれ、相談相手ができ、孤立感が軽減される

  • 社会人3年目(21歳) 県立高校普通科卒

    仕事に対する意欲や将来的なキャリア形成に不安を抱えている

    受講によるメリット

    ☑︎ 自分の仕事の意味や将来の方向性を見つめ直せる
    ☑︎ 地域同期とキャリア目標をシェアし、支えあえる人間関係を築ける

プログラム詳細

第1回


テーマ

・高卒社員の価値共有と地域同期


ねらい

・職業人の基本的スキルを確認する
・他社同期との関係性を作る


プログラム

・高卒特化型育成研修とは~早活人材~
・自己紹介ワークショップ
・チームビルディングゲーム
・現状の課題点と目標設定

第2回


テーマ

・組織とコミュニケーション力


ねらい

・チームワークや協働性を高める
・ 組織の中での役割を知る


プログラム

・コミュニケーションゲーム
・企業紹介ワークショップ
・自己理解と他者理解
・キャリアデザインワークショップ

第3回


テーマ

・キャリアデザインと働きがい


ねらい

・自社の役割や強みを確認する
・社会の一員としてキャリアデザインを考える


プログラム

・ゲスト講話~社会で活躍する<早活人材>
・企業紹介プレゼンテーション
・今後の目標と行動計画の作成

第4回


テーマ

・研修のまとめと成果発表


ねらい

・4回を通じた研修成果を確認する
・企業担当者で育成視点を意見交換し情報共有の場とする


プログラム

・午前:発表に向けた準備
・午後:最終報告会 ※受講者+企業担当者
・参加企業交流会 ※企業担当者
・研修のまとめ ※受講者のみ

開催概要


日時

全4回シリーズ
2025年10月10日(金)
2025年11月21日(金)
2026年 1月30日(金)
2026年 2月13日(金)
全日程 9:30〜16:30

場所

第1〜3回
キラッ☆とよた(豊田市ジェンダー平等推進センター) 22会議室または情報交換室
〒471-0034 愛知県豊田市小坂本町1-25豊田市産業文化センター 2階

第4回
とよた市民活動センター ホール 
〒471-0025 愛知県豊田市若宮町1-57-1 T-FACE A館 9階

参加費

無料

形式

対面

対象企業

豊田市内の企業・事業所
※中小企業の高卒社員の参加を優先します。

対象
参加者

入社1〜5年目の高卒社員、各企業上限5名
※参加人数が多い場合、人数を調整させていただきます。

申込締切

2025年 9月 30日(火)

申し込む