アスバシ「高卒プロキャリア」カレッジとは
企業の枠をこえて、学び合い、育ち合う、4年間のカリキュラムをもったOFF-JT研修を、高卒採用者に提供します。
この研修によって、単に、会社内の視点のみならず、幅広い社会の視点をもって、今の社内の立ち位置を活かしながら、自らの頭で考え、行動できる「中核人材」へと育てます。
これまでの高卒、これからの高卒
これまでの高卒の特徴
<特徴>
1)技術を身につける素養が高い。
2)素直に地道に仕事に取り組む。
<課題>
1)大卒に比べ「幼い(若い)」。そのため視野が狭い。会社内の視点でしか考えない。
2)自分の頭で考え、行動する力(仮説検証思考・問題解決)が不足。受動的。
3)離職率が比較的高い。
新しい高卒プロキャリア人材像
1)問題解決力
技術のみならず問題解決力、行動力をもつ。
2)社外人的ネットワーク
社外にも刺激しあい成長し合う仲間をもつ。
3)成長意欲・キャリア意識
主体的に、自らの成長をめざし、行動できる。
4)リーダーシップ(中核人材)
今の自らの立ち位置の中で主体的に役割を担い、周りをまきこみながら成長をめざす。
提供カリキュラムの特徴
・4年間で年間4回(3ヶ月に1回程度)のカリキュラム。研修日は、朝から丸一日研修。4年間のなかで3回程度の合宿研修も実施。
・PDCA(目標達成)、コミュニケーション(ディスカッション・ファシリテート)などの能力、クリエイティブ・シンキングなと、OJTでは教えづらいことを教える。
・同期の社外の、刺激し合い、成長し合える仲間をもつ。サークル的活動。
・自らの成長意識。キャリアデザインを育てる。
・4年最後には卒業研究的なプレゼンテーション。
監修・講師(敬称略・順不同)
小山邦彦(名南経営顧問)、高山直(株式会社EQ取締役会長)、本間正人(京都造形芸術大学副学長)、中島康滋(当団体理事、NPO法人コモンビート ファウンダー)、毛受誉子(株式会社愛知心理教育ラボ代表取締役)他
私たちが考えるプロフェッショナル
「人間性・社会性の土台に、健全な技が育つ」
プロフェッショナル=仕事の技術やスキルのみならず、その仕事の社会的な役割を理解し、質の高い仕事を提供することで、顧客の真のニーズに答えられる人。そのために絶えず自己研鑽をし続ける人。